休日、球児とふたりで車のサビ落としをした
球児が住んでいる地域は登別温泉の硫黄(いおう)による
“車のサビ”が発生しやすいところだ
それもメッキの部分のみに著しく影響が出るのだ
これはサイドミラーのサビ ↓

中古で購入したのだが、その時はこんな錆は無かったのに、
3か月ほどで、こんなにくすんで錆びてしまった
こちらはドアの取っ手の部分 ↓

ネットで色々とサビ落としが無いものか?…と検索してみると
このような商品を発見したので購入してみた

“メッキ工房NAKARAI”の
“サビトリキング”と“メッキング”だ!
説明書の手順に従って・・・
まずは“サビトリキング”を
付属の汚れ拭きクロスにタップリと付ける

タップリ付けるのがミソのようだ !
サビの浮いている部分に塗って磨いていくのだが
この時、力を入れずに布の圧力だけで優しく円を描くように磨く…

少しずつサビが薄くなってきた…
力を入れると傷が付いてしまうので注意しながら作業を続けた
乾いたウエスで拭きあげると…
こんなにキレイになった^^


サビ落としが終わったら
この上に“メッキング”でコーティングを行って仕上げる
“メッキング”を1・2滴
付属の“史上最鏡クロス”なる、とっても強そうな名前の布にたらし…

表面にムラの無いように
ひたすら塗り伸ばしていく

虹色のようなムラが無くなれば完了だ

後はコーティングが硬化するまで1日放置する
かなり重症なサビのため、完璧な光沢は出なかったが
あきらめていたサビが、これだけ落ちただけでも十分満足できた
バイクや自転車のメッキ部分にも威力を発揮する
この“サビトリキング”と“メッキング”
セットで 8,187円は…
素人の私には少々高く、勇気の要る買い物ではあったが…
それなりの満足を得られたので、損は無いと思った^^
興味のある方は
ぜひ お試しを・・・^^
↓ (クリック!)

追記^^
この作業を行ってから、約2週間後球児から連絡があって
「また、硫黄の影響でくすんできた」という
メールで ”メッキ工房NAKARAI” さんに
アドバイスをお願いしたところ、下記のような返答をいただいた
「水拭き、乾拭き後に メッキングを定期的に塗布される事をお勧めいたします。
状況から判断したところ、
最初は2週間くらいを目安に3回〜6回をくらいを定期的に塗布し
その後は3か月〜6か月くらいを目安に定期的にメッキングを塗布される事をお勧めいたします。
メッキングは1コートで半年持ちますが、お話を聞いているとかなり 硫黄の影響がある環境だと
思われますので・・・」
とのこと・・・
さっそく球児とふたりで実行してみようと思う^^
こんなにつくのですね(T_T)
でも、こんなに綺麗になるなんて〜〜
メンテナンス次第ではいつまでもピカピカでいられますね^^
こちらは、海が近いのと、風が強いので塩害で車は3年くらいで下回りが錆びてきます。
冬の塩カルもあるのでしょうけどね・・・
家のメンテナンスもしっかりしてないと塩害でやられてしまうので、
お互いメンテナンスしっかりとしなきゃですね!!
あ、体のメンテナンスもしなきゃならない歳になりましたしね^^;汗
こちらも頑張りましょう♪
かなりさび付いてます。
これは・・・もう仕方ない。
全身登別ですね!
ご無沙汰しちゃってごめんなさい。
よんだーさんはやっぱりいつも家族思い。
いつも私は学ばせていただいています。
学んでもそれを事項しないと・・・ですよね。
頑張らないと! おほほ・・・。
でも錆が落ちてよかったです♪
お手入れお疲れ様でした(*´▽`*)
錆び取りお疲れ様でした〜^^
ピッカピッカに写り込んだよんだーさんは隠れてました^^)
それにしてもこれくらい見違えるようになるって凄いですね!輝きが気持ちいいですね^^。
春がそちらにもいきましたか〜ふきのとうがいいね^^
ハムスターさんも可愛い、家には猫ズがいるから他には飼えないけど、この瞳見ると欲しくなります^^。
九州でも温泉で有名なところは同じなのでしょうか?
北海道だから・・と言うわけではないですよね。初めて聞きました。
錆びたらコレ!ですね。それにしてもピッカピカ。
コメントありがとうございます。
塩害も気をつけなければならないでね〜
車の下回りからどんどんサビが進行してしまいますからね。
身体のメンテも・・・
そうですね、そんな年齢になってしまいました^^
コメントありがとうございます。
身体のサビも、この”サビトリキング”で落とせるといいのに・・・
そう思いました^^
コメントありがとうございます。
せっかく落としたのに、再び発生してしまいました。
再度作業にかかりますが、次は少し楽に落とせると思います^^
コメントありがとうございます。
庭がちょっとずつ賑やかになってきましたよ〜
花が咲くのが楽しみです^^
コメントありがとうございます。
洞爺湖方面でも硫黄の影響があると聞いているので、
火山や温泉のある地域では考えられると思います。
デザイン工房TOMOさまのご主人様もバイクのメンテに
使われてはいかがでしょうか?^^
きんぎょっちです。ご訪問ありがとうございます♪
お言葉に甘えてお邪魔しました〜
海の近くは潮風でサッシがサビる〜という話は聞いたことがありましたが、温泉地では車のミラーがサビるのですね!
やはり住む地域でそれぞれ悩みがありますよね…。
国道沿いのマンションに住む友人は、「空気が悪くて鼻毛が異様なスピードで伸びる」と言ってました〜(^^)
コメントありがとうございます。
なるほど・・・鼻毛がね〜
それ、私も経験あるのでよく解りますよ〜
よかったら、またお立ち寄りくださいね^^