毎年恒例の ひな人形 ズ
今年もほぼ定番の6対の飾りつけをした

(※ 各画像クリックすると拡大できます^^)
平成8年 バド美が誕生した年に購入した
一秀作の木目込み人形

バド美が1歳の時に購入した陶器立ち雛

今、観て思ったのだが
顔がブルゾンちえみさんみたいだ^^
母がくれた木製パズルの人形

私の小学校1・2年生時の担任の先生がくれた
貝型の和紙の人形
私が結婚した当時に頂いたものだ

この先生とは古くから家族ぐるみの付き合いがあり
現在でも時々交流がある
先日、久しぶりに家族4人で訪問させて頂いた
ご高齢で、身の回りの事が不自由になられたが
話しはしっかりされている
ペン字や教科書等の お手本以上に美しい字を書かれる先生だ
球児が幼稚園時に作った人形^^

牛乳パックの「品質保持期限」が いいね^^
こちらはバド美が幼稚園時に作った人形だ^^

プラスαで・・・
私が食品スーパーで働いて居た時
食品メーカーが店内に飾りつけに使用したタペストリー

催事が終わって、もらい受けたものを
毎年ひな人形と共に飾り付けている
しっかりした素材なので
15年ほど経った現在も色あせていない^^
親の苦労 子知らず・・・
常にマイペースのバド美は
ヒマさえあればスマホとにらめっこをしている
心配は 尽きないな・・・(^_^;)
それぞれに思い出があっていいですね♪
観光地のお雛様を見たくて、どっかに行きたい気分です(´▽`*)
でも3日過ぎちゃうとやっていところ、少ないのですよね、、。
かわいいお雛様。
お子様が作ったお雛様も大切に飾られ良いですね。
毎年飾られる素敵な伝統、お家柄…うらやましいです。
コメントありがとうございます。
各地方の古いお雛様って観てみたいですね〜
確かに、こういうのって当日を過ぎると
すぐに仕舞ってしまうものですね^^
コメントありがとうございます。
飾らなければいけない「義務感」にかられ・・・
ほぼ機械的に飾り仕舞っているようですね^^
コメントありがとうございます。
はい!持ちつ持たれつ
仲の良い我家の「ひな人形ズ」です^^
たくさんのお雛様
いいなぁぁぁ〜〜〜(⌒∇⌒)
小さい頃は七段飾りとか言って
飾ってたけど今は片付けがめんどくさいとか
そんな理由で押入れの中に何年も(^^;
コメントありがとうございます。
七段飾りですか・・・
確かに出し入れは大変な労力かもしれませんね〜
段まで設置しなくても、今度お人形さんだけでも出してあげては
いかがでしょうか?・・・^^